読み書きに特化したアセスメントを学んで支援につなげる【読み書きアセッサー養成講座(eラーニング)】受講受付中

読み書きアセッサー養成講座第4期 受講受付中  詳細・申込:https://lp.npo-edge.jp/JAcourse4 【講座で学ぶこと】  ・読み書きがすらすらと正確にできない状態を理解する ・読み書き困難の状況を把握するアセスメントができるようになる ・日本で使われている文字・読み書きのメカニズム、読み書き困難のメカニズムを理解する ・評価の数字やヒアリング結果に準じてどのような支援や指導ができるのか具体的に提案できるようになる 【講座内容】 「eラーニング」と「演習」で構成されています。 ■eラーニング  受講期間:2024年11月15日〜 2025年1月15日(申込〆切12月11日) 形式  :動画によるeラーニング学習 約4時間 受講料 :33,000円(税込)(学割半額) テキスト:『子どもの味方の「読み書きアセスメント」~一人一人の本来の力を引き出す学習方法の根拠がわかる~』 eラーニング講師:河野俊寛(北陸大学国際コミュニケーション学部心理社会学科教授 読み書き検査URAWSSの開発を手がける) 詳細・申込:https://lp.npo-edge.jp/JAcourse4 受講対象者: 公認心理師、臨床心理士、特別支援教育士、言語聴覚士、等有資格者 学校の教員や通級指導担任、スクールカウンセラー 発達支援センターの職員、放課後等児童デイサービスの職員 特別支援教育専門員(東京都)など各地で支援に携わっている方 またはエッジの読み書き困難指導支援講座修了の方 ■演習 開催日時:2025年2月16日(日)10時~16時 形式  :会場(東京都港区内)とオンライン同時開催 受講費 :11,000円(学割半額) 受講資格:eラーニングで修了認定された方 詳細・申込:https://lp.npo-edge.jp/JAcourse4